2007/09/30

農産物直売所とPOSシステム

朝から団地の一斉清掃、午後は集会所の開所式と慌ただしい一日でした。しかも雨でした(>_<)今朝の朝日新聞の「列島360°」で、農産物直売所がPOSシステム(販売時点情報管理システム)で売り上げを伸ばしている地域が紹介されていました。昨日の午後、伊勢のスーパーの直売所コーナーで野菜のほとんどが売り切れていたのを目の当たりにしていたので「これはいける!」と思いました。高齢化が進む農産物の産地ですがPOSシステムの便利さに気づいて経営感覚が生まれたというエピソードがいい。POSシステムをリアルタイムで使い始めたのはコンビニだと思います。でも、コンビニのリアルタイムの上を行く農産物直売所の活気です。いつか訪れてみたい。少し前からGarageBandをいじっているのですがその“真価”がどうもよくわかりません。音楽作りは一からと思っている私には既成のモチーフをつなげていくGarageBandはなじめません。ちがう使い方もありそうですが、音そのものにも満足していないのでもはやこれまでかと思います。音はYAMAHAのXGが身体にしみついています。そして五線紙に音符を並べる音楽作りをしていくまでです。IntelMac+BootCamp+WindowsXP+SOL2に心がぐらりとしていますがLeopardが出ないことには一歩が踏み出せない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...