2013/01/24

MacBook Pro 2013 early

今朝は何年ぶりかというほどの霧で驚きました。その霧の中で冬枯れの枝に付いた水滴が朝日に千々に光り輝く光景は幻想的でした。通勤途中なので写真を撮る間もなく通り過ぎるだけで残念!

2日前のこと、MacBook Proが突然の不調で目の前が真っ黒になりましたがなんとかTime Machineでデータをバックアップして偶然にも調達してあったユニボディのMacBook Pro 15inchに移行しました。移行が終わってみればすべて復元されていて、それは当然の機能ですが感動ものです。2013earlyのMacBook Proのモニタは非光沢の高解像度にしました。なんだか白っぽい画面ですが目の負担の少なさは歴然です。HDDとメモリはそれぞれSSDへの換装と増設を想定して最小限としました。どちらもサードパーティーのパーツを調達済みで技術情報を確認して作業をします。Windowsは7をFusionをかませてインストールです。キーボードはUSモデルですっきりデザインです。重量は2.5kgと軽くないものの操作性は犠牲にできない。データは2004年の12inchから引き継いでいるので助かります。Windows関係はメーラーとオフィスのインストール、そして、XGworksとSibeliusのセットアップです。石橋を叩きながら少しずつ進める予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿

上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』

 夏休みに長野県の満蒙開拓平和祈念館を訪れたいと思い、その仕込みと読み始めた本がきっかけとなっていくつかの点と点が結ばれてその糸に巻かれているような感覚、息苦しさを感じるようになってきました。その本とは上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』(中公新書 315 1973/S48)です。...