2013/09/28
映画「Shine」
2013/09/23
伊勢
2013/09/22
Macのレスキュー
先週月曜日にMacBook Proが突然のブラックアウトで起動せず、時間を見つけてはリカバリを続けてきました。SSDに続いて1TBのHDDが同じ状態になったのでオリジナルの500GBのHDDに換装したもののまたまた同様の現象となったのでリカバリモードで起動してディスクの検証をしてみました。最新のデータは1TBのHDDに残っているのでSSDと500GBのHDDで試したところ修復不可能と出たもののフォーマットしたら「問題なし」とのことでOSXをクリーンインストールすることにしました。ところがSSDはインストールができず、オリジナルの500GBのHDDでどうにか立ち上げることができました。1TBのHDDをUSBでつなぐと「修復できず」と出るもののデータの読み出しはできるのでiTunesなどのデータを移すことに成功。しかし、昨日、再度のブラックアウトで起動しないことになってまたOSXをクリーンインストールしました。iTunesのデータなどを戻してこのMacBook Proを母艦としているiPhone5をつなげたところロック解除に手間取ることしばし。やっと同期までこぎつけたらまたブラックアウトしてiTuensのデータやプレイリストまで認識しない状態になりました。ここまでくると何が何だかわからなくなってきますがここで諦めたら「資産」を失うことになるのでiTunesのデータを手動で再登録してプレイリストはファイルを1TBのHDDから取り出して読み込ませました。まだまだ不安材料はありますがデータはMacとWindows双方からアクセスできるフォーマットのHDDに保存したので続けてこのMacBook Proを使ってようすをみることにしました。失ったものもあれば得られたもの、それはMacのレスキュー技術ですが、それぞれに大きい。今回のトラブルはOSXの交通整理が時系列上何らかの問題を生じたのが原因ではないかとは素人の勝手な推測ですが、これからパソコン環境をどう構築して安定した運用をしていくか考えさせられています。
2013/09/10
ホームページ更新
2013/09/07
ショパン バラード第1番ト短調
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...