■お盆は夏季休暇を取りましたがいろんな用事があって結局出勤もしたし、あちこち行ったり家の掃除をしたりしていました。昨夜は家で過ごして、10年以上も前のNHKの番組のビデオをじっくり見ました。『ヨーロッパピクニック計画』です。ベルリンの壁の崩壊へと続く文脈を織り成すハンガリー首脳と民間人の歴史的なストーリーです。ハンガリー首脳のヒューマニズムに溢れた感性と行動は感動を超えたものがあります。当時の西ドイツのコール首相が、ハンガリー国内の東ドイツ人を合法的に出国できるようにする決定をしたことをハンガリー首脳から聞かされて取り乱すシーンは何回見ても涙が出ます。また、民間人の活躍もこれからの自治体のあり方を考える上でたいへん参考になります。
■感性と行動といえば、教育もそうです。障害児教育が特別支援教育となって、本人のアクションからサービスが始まることになります。サービスは共に作っていくものであることを関係者みんなが認識していなければなりません。学校や役所から始まるのではない。本人保護者起点の特別支援教育であり、私たち教職員は多様かつ専門性の高いニーズに応えるだけの資質が求められます。
■今月からパソコンはNECのLaVieMを使っています。NECのサイトでカスタマイズして購入しました。富士通のLOOXT90がよかったけどかなりのお値段! サイズが大きめだけどCP抜群のLaVieMにしました。PentiumM搭載のセントリーノ仕様、512MB-RAM、80G-HDD、DVD-R、ATI-RaDeon9000グラフィクスでしばらく安心のスペックです。なんと、FFⅩⅠがプレイできる! デザインは黒とシルバーのコンビネーションで、プラスチックのシルバー部分の塗装はセンスを疑ってしまうけどアルミのカバーやキーボードまわりの光沢仕上げがとてもいい。モニタ下のスピーカ部分のメッシュはほこりが付きやすくて取りにくいけどね。
■CPUのPentiumMは1.3MHzだけど体感的にも速い! 起動やグラフィクスの処理が速いのはもちろんだがブラウジングまで速いのにはびっくりです。1MがやっとのADSLがこんなにも速いものだったとは! そして、12インチのモニタにもかかわらずVAIOと同じくらいの小さな標準バッテリーで駆動時間が4時間を超えるのはすごいとしかいいようがない。全体として2キロを超えるのは持ち運びにやや難があるものの頑丈なボディと安定した動作には安心感があります。コンピュータは安定した動作が第一だとしみじみ思う。そして壊れないこと!
■今回DVD-Rをカスタマイズしたのは押入れを占領しているVHSのビデオテープをDVDにしたかったからです。ポコ・ア・ポコのセッションの記録もDVDにしておきたい。VHSはサイズが大きいしDVは値段が高い。
■VAIOからのデータ移行はCD-Rで難なくできました。メールのデータはBeckyなので簡単に移行できて、アドレスデータもメールもそのままです。Beckyを使い始めたThinkPadの頃から、1999年からのメールをキープできています。メールはそのときそのときの自分の意思の反映なので読み返すことで自分の考えの文脈をたどることができて、仕事などで役立つことがあります。Beckyを使ってよかったとしみじみ思います。
■ブラウザのお気に入りは移していません。またひとつひとつ探してお気に入りに入れていこうと思っています。自分の時間をリセットするみたなもの。
■久しぶりに写真などのサイトも見て回りました。夏休みに入ってEOS D30もバッグから出していません。写真を撮る時間なんてない…
2003/08/16
ヨーロッパピクニック計画
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿