■久しぶりにトマトソースを作りました。タマネギのみじん切りがめんどうでフードプロセッサーがほしくなりました。今日のトマトソースはちょっとあっさりしています。作る度にちがいます。それにしても今日のタマネギには泣かされました。涙ポロポロでした。
■GW大掃除で2年前に使っていたメガネを見つけました。アルミのような素材でレンズの下半分はフレームレスのデザインです。気分転換にかけています。フレームが細くて気にならなくて視野が広がったようですが自分の顔に似合っているのでしょうか!?
■前に使っていた万年筆も見つけました。4年前の国立特殊教育総合研究所の講義では2か月間、月曜から金曜まで毎日万年筆でノートを取りました。私のお気に入りのインクはモンブランのロイヤル・ブルーです。明るい鮮やかなブルーです。このインクも1箱出てきました。2か月の間に取ったノートは3穴のバインダーのリフィルに800ページだったかな…鬼のように勉強したことを思い出しました。今の私があるのもこの研修のおかげです。
■このLaVieのHDDのデフラグをしました。所要時間2時間余でした。使い始めて10か月、初めてのメンテナンスです。日によっては10時間くらい使いますがよく応えてくれます。コンピュータは丈夫が一番! 同僚もこのGWにリカバリをするとのことでした。こんなときでないとなかなかメンテナンスはできないものです。
■私のサイトを携帯で見てくださっている方がいて、ほんとに見ることができるのだろうかと自分の携帯でアクセスしてみました。見えました! iモードがhtml(hyper text markup language)を使っていることは知っていましたのでテキストは読めると思っていましたがロゴや画像がモニタに合わせてリサイズされて見えるとは知りませんでした。ただ、1ページの容量が大きいときは超えた分以下がカットされるようです。htmlを採用したことはiモードの卓見だと思います。でもmovaだと通信料がかかるだろうな…
■今、新緑がきれいですね。昨日道に迷った名古屋の国際会議場の並木がとてもきれいでした。
2004/05/04
GW大掃除
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿