2004/05/16

1周年の日曜日のポコ・ア・ポコ

■日曜日のポコ・ア・ポコは1周年を迎えました。今日は23家族のみなさんに来ていただきました。広い会場はいっぱいで、来てくださるみなさんに心から感謝しています。まだ1年、だけどこの1年のあゆみはたとえようもなく大きいものを感じています。これからひとりひとりのお子さんのニーズとホープに応える運営を考えていきたいと思っています。プチポコ=小さい、少人数のポコ・ア・ポコもしていけたらと思いますが、この多忙な中でどこまでできるでしょうか…。そして、ムーブメントや認知学習など、ひとりひとりのお子さんに焦点を合わせたトータルなサポートにも思いが馳せます。日本はほんとに文明国なのかと、つくづく思います。
■ずっとずっと晴れが続いていた日曜日のポコ・ア・ポコも1周年の今日ついに雨が降りました。会場の駐車場の木や壁に這うかたつむりを捕まえてふたりだけの時間を過ごす母娘の姿に私の心も和んでしまいました。ポコ・ア・ポコのプログラムだけでなく、こんな思いがけないスポットのシーンもまた子どもにとっては大切な時間だと思います。余剰性、ノイズといわれる部分です。人はいつもいつも何かの目標に向かって頑張っているわけではありません。ポコ・ア・ポコももっとゆるやかなパラダイム=枠組みでいたいと思うこの頃です。
■昨日、ネットでTIMEXの腕時計を注文しました。文字盤はオーシャンブルーです。深い青。この色をオーシャンブルーとネーミングするデザインのセンスと文脈もまた私には興味津々です。私は腕時計に日と曜日の表示がないと落ち着けません。秒針もピッタリ標準時間に合ってないと気がすまない。そんな自分を笑っていられる自分もまた笑ってしまいます。こんな心理を心理学ではなんというのだろう!?

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...