2005/07/26

久しぶりのブラームス

この日曜日の「情熱大陸」は指揮者、大植英次でした。大きなアクションのエネルギッシュな指揮は山田一雄を彷彿とさせるものでした。山田一雄は亡くなる1年前、ブラームスを振ってくれました。大植英次が番組で振っていた1曲もブラームスのシンフォニーでした。久しぶりに聴くブラームスはたまらなく優雅でした。後期ロマン派のオーケストラ曲をアテンザで聴くのもミスマッチかも知れないけど案外いいかも…と思いました。夜か雨に煙る日がいい。 

昨夜、アテンザが戻ってきました。ナビのアンテナコードをフロントピラーのトリム内に入れるなどディーラーならではの工作です。ETCのアンテナもダッシュボードに組み込みで全くわからない。4日かかったというのもうなずけます。カー用品店とは価格差以上の仕上がりで納得です。4日ぶりのアテンザ、走り出すとそこは別世界でした。身体に馴染むたっぷりなサイズのシートとポジション、そして、湧き上がるようなパワーは胸のすく思いです。178馬力は伊達ではありません。MTだからアクセルワークに敏感に反応します。両手両足のコンビネーションも快感です。ますますはまります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』

 夏休みに長野県の満蒙開拓平和祈念館を訪れたいと思い、その仕込みと読み始めた本がきっかけとなっていくつかの点と点が結ばれてその糸に巻かれているような感覚、息苦しさを感じるようになってきました。その本とは上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』(中公新書 315 1973/S48)です。...