タイトルについてたくさんのユーザーから情報をいただきましたので今度は私から情報提供をする番です。どちらも私の所有する個体と使用環境についてですので、とくにSSDの換装については自己責任の範囲であることをご了承の上お読みください。今年のIT夏の陣です。
DELL Inspiron Mini9のSSDを2倍の32Gに換装しました。新しいSSDはBUFFALO SHD-DI9M32Gで、ハードの交換はドライバー1本で3分程度、OSを含むソフトのインストールは正味2時間程度でした。ただ、ドライバ類のインストールは順序があるのでDELLのサイトから手順をプリントしてにらめっこしてかかりました。それでも1つ入れ忘れてワイヤレスLANがつながらなくて焦りました。換装後の印象は“速い!”の一言に尽きます。かなり重いPowerPointのファイルもさくさくと動きます。メモリは1Gのままなのでスワップのスピードが上がったということでしょう。画面が一時止まるようなことも実用上支障がないくらいに激減しました。容量はもちろん倍増で安心です。動作のスピードアップは予想外でしたがこれまでのストレスは何だったのかと思っています。OSはWindowsXP SP3で更新プログラムは44個もあってこちらのインストールが思いの外時間がかかりました。とにかく“クリーンインストール”なので気持ちがいい。これで出張の荷物も少しばかり軽くなります。9月早々出番があります。
少し前からiPhoneを使っています。食材の調達に入ったスーパーで「iPhone3GS 入荷」という手書きのポスターを見て店に飛び込むと32Gブラックが1台だけあるとのこと。これは運命の出会いかと思い、その日のうちにMNPで引越しをしました。直営店で予約して1か月、何の音沙汰もないので半分あきらめていたところでした。auからiPhoneへの電話帳のデータ引越しは「au携帯 → auoneでcsv化してMacに保存 → Macのアドレスブックに読み込み → iPhoneと同期」を想定して準備していたのでいとも簡単に完了です。ところが電話番号の先頭の“0”が全部消えてしまって、そうか、デフォルトのエクセルでは文字列の先頭の“0”は消えてしまうのでした。表示される漢字と読みと併せてMacのアドレスブックで全件修正をしてあいうえお&ABC順で表示されるようになりました。
iPhoneはおしゃれだし画面がきれいで感覚的に使えてレスポンスもよく音もいい。驚くほどスムーズです。多くの人が一度使うと手放せないというのもわかりますが “ユニークな電話”であることは確かで敷居が高く感じることもあるでしょう。心配していた自宅での電波はしっかり5本立っていてほっとしました。携帯してみると私の日常生活で困るようなことは今のところなさそうに思います。唯一の難はやはりバッテリーです。私の使い方で半日がやっとです。勤務先付近の電波は必ずしもよくないことが影響しているのかも知れません。予備充電電池としてSANYO eneloop KBC-L2S(USB出力付リチウムイオンバッテリー)を持ち歩いています。iPhoneのカバーは白地に楽譜とピアノのデザインのポリカーボネイトのバックカバーを付けただけで、液晶モニタはその美しさを堪能したくて保護シートは使っていません。iPhoneでいちばんキズが付きやすいのはモニタではなくてバックとクロムの部分です。世話のやけるiPhoneですが “されどiPhone”なのです。iPhoneの魅力はインターフェイス、五感に直接ふれる部分で身体が納得するところだと思います。
2009/08/28
DELL mini9 SSD 換装 & iPhone
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿