2016/10/08

10月のポコ・ア・ポコ

10月のポコ・ア・ポコは4家族のみなさまにご参加いただきました。2年ぶり?いや、3年ぶりかもというお子さんや市のお祭りよりポコ・ア・ポコに行きたいとご参加いただいたお子さん、このときこそとフィナーレのシャボン玉に駆け寄ってそっと割ったお子さんも、そして、ポコ・ア・ポコのプログラムをひとつひとつ確かめるように集中してくれたお子さんも、自分なりの参加の姿を見せてくれました。これはすごく大切なことと思っています。フィナーレのシャボン玉が床に落ちる前に消えてしまっても、今日、このときだからこそと温かく見守ってくださるみなさまにただただ感謝でした。ポコ・ア・ポコは非日常であり、同時に日常なのです。そこに集う一人ひとりの姿が目に焼き付いています。11月以降は私のスケジュールが流動的なこともあって間際のお知らせになることもありますとお伝えしました。ここしばらく、なんとか乗り切りたいと思っています。

夕食の支度をしながら聞こえてきたこの音楽はもしやと思って字幕を見ていたらやはり吉俣良でした。NHKの「忠臣蔵の恋」の音楽です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』

 夏休みに長野県の満蒙開拓平和祈念館を訪れたいと思い、その仕込みと読み始めた本がきっかけとなっていくつかの点と点が結ばれてその糸に巻かれているような感覚、息苦しさを感じるようになってきました。その本とは上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』(中公新書 315 1973/S48)です。...