2018/06/16

アーカイブズ

自宅の片づけがなかなか進まない理由、単に言い訳なのですが、まず、整理する空間の確保が難しいことがあります。本など物が多すぎます。これは物理的な理由ですが、片づけをしていると次々に本や資料に目が留まってそこで作業が中断してしまうのは性分です。発見、再発見が多すぎて面白いのです。VHSのビデオテープをDVDにダビングもしています。また、8mmビデオカメラが作動することがわかって8mmからDVDへのダビングもできることになりました。こうなると片づけは泥沼状態に陥るのは明らかです。でも、今のうちにアナログデータをデジタルデータに変換して活用できる状態にしておきたいと思っています。こうなると自宅の片づけが完了するのは遠い未来になってしまうのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』

 夏休みに長野県の満蒙開拓平和祈念館を訪れたいと思い、その仕込みと読み始めた本がきっかけとなっていくつかの点と点が結ばれてその糸に巻かれているような感覚、息苦しさを感じるようになってきました。その本とは上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』(中公新書 315 1973/S48)です。...