2018/06/11

「このゆびとーまれ」

昨日の三重小児在宅研究会で富山県の小規模多機能事業所「このゆびとーまれ」代表の惣万佳代子さんの講演を聴く機会がありました。実に11年ぶりです。惣万さんは近年、ナイチンゲール賞を受賞され、今年は藍綬褒章を授与されました。11年前、富山で開催された第3回地域共生ホーム全国セミナーに参加して「必ず社会現象につながっていくと思う」とこのブログに記しましたが、幅広く名実ともに社会で認知されてきていることをとても嬉しく思います。10月にはフォーラムが開催されるとのことで私もぜひ参加したいと考えています。11年前のブログを読み返すと「やっと行けるようになった」との記述があることからその機会を待っていたことになります。なぜ地域共生をテーマとするセミナーに行きたいと思ったのか。(京都)岩倉にも触れています。野沢和弘さんや浦河べてるの家との出会いもありました。今、様々なたくさんの糸を手繰り寄せることも脳の再起動につながると思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』

 夏休みに長野県の満蒙開拓平和祈念館を訪れたいと思い、その仕込みと読み始めた本がきっかけとなっていくつかの点と点が結ばれてその糸に巻かれているような感覚、息苦しさを感じるようになってきました。その本とは上笙一郎著『満蒙開拓青少年義勇軍』(中公新書 315 1973/S48)です。...