バッハのゴールトベルク変奏曲のパート2のCDを見つけて購入しました。パート1は持っていて愛聴盤ですがパート2は知りませんでした。ジョン・ルイスが弾くバッハは穏やかな印象ですが私にはたいへんスリリングに聴こえます。どこまでも穏やかで抑制された印象ですが彼の音一つひとつは大胆かつ絶妙なコントロールのなかで音楽が奏でられている。何度聴いても私を飽きさせない。夜、ベッドでよく聴くのはジョン・ルイスの平均律です。弦やギター、コントラバスが入って実に瀟洒な演奏です。きっとたくさんの人がこの演奏について語っていると思いますが、ギタリストの鈴木大介氏のブログの記述にうなずいてしまいます。私はジョン・ルイスの平均律4枚をひとつのプレイリストに全部つなげて3時間50分というロングプレイをベッドで楽しんでいます。あまり聴き入ってしまうとなかなか寝付けない。
2021/09/24
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿