■7000番を自分で踏んでしまいました。いつも訪れてくださっているみなさん、ごめんなさいm(-_-)m
■春休みのポコ・ア・ポコ スプリングセッションの日程が決まったのは24日、出勤と出張が決まらないと研修の組みようがありません。私はポコ・ア・ポコ・モードで常連のみなさんに連絡をしたところ、「春休みはしないと思ってたからデイサービスを入れてしまった」と聞いてひたすら謝りました。仕事してポコ・ア・ポコのご案内をアップして、ふと気づけば午前4時、夜が明けると泊り勤務の長ーい一日が始まるという毎度のハードな学期末でした。
■ポコ・ア・ポコ スプリングセッションの最初の2日が終わりました。今回はミュージック・ケアのプログラムを中心に組み立てています。私自身が勉強させてもらっていることを実感しています。お子さんを参加させていただいているご家庭にはただただ感謝しています。このスプリングセッションを一区切りにして、来月から毎月1回のペースで土曜か日曜にポコ・ア・ポコをしていきたいと企画しています。
■今回からキーボードケースはKUSITANIのソフトケース、キーボードアンプはRolandのKC-60を使っています。キーボードケースはソフトケースというカテゴリーながらしっかりした素材と厚いパッキンで安心できます。ダンパーペダルやACアダプター、アンプとの接続コードも入って使い勝手はとてもいい。キーボードアンプもモノながら専用だから音に破綻がない。AUXにMDとCDをつないでこれも余裕ある40Wで文句なしです。でも、車が重い(>_<)
■ちょっと前にサラ・ブライトマンのベストCDを作りました。VAIOのHDDにも録音しました。質の高い音楽はきく人のQOLを高めてくれるものです。質の高さとは、密度、文脈の多さだ。
■昨日は久しぶりにパソコンショップでパーツ探しをしました。DELLのDimensionにHDDの増設をしようというわけです。 FINAL FANTASY XI に必要なHDDのスペースはなんと5G! プログラムに使うのかスワップに使うのかよくわからないけどとんでもない容量だ。PentiumⅢ500MHzで果たしてプレイできるのだろうか…。HDDはスピードとお手頃な値段ということでMaxterの7,200rpmの30Gを購入。シークタイムは5,400rpmと比べて20%ほど速い。流体軸受で薄型、振動も音もほとんどない。FINAL FANTASY XI Windows は某店で8,580円、また或る某店で5,280円でした。ほとんど1.5倍もちがうではないか! もちろん安い店で購入です。ところがである。FFXIはインストールさえできない。FFXIが要求するDirextX8.1の環境にはグラフィックボードがネックとなっているのだ。もしかしたらサウンドボードも! DimensionにAGPスロットがあったかな? この先どうしようかなぁ…
2003/03/30
7000番!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿