2003/04/21

若葉の頃

■日曜日はひょんなことから半日田植えをしました。山の中の田んぼに素足で入ってもち米とこしひかりの苗を素手で植えていきました。泥の感覚がとても気持ちよくて頭でっかちなこの頃の私にはまたとないひとときとなりました。山も新緑の緑が目にやさしくて、田植えの帰りに車できいたのはサラ・ブライトマンの『若葉の頃』ばかり! サラ・ブライトマンはやっぱり英語を母語とする人だと思います。彼女の英語の歌のなんと心地よいことか!
■週末はずっとパワーポイントでプレゼンテーションのファイルを作っていました。勤務校の新任研修のプレゼンテーションで、テーマは「呼吸介助のしかた」と「自閉症児とのコミュニケーション」です。作り始めるとあれもこれもと増えていってスライドは150枚を超えてしまいました。呼吸介助は実習も入るので70分でどうなることかとやきもきしていましたが、終わってみると時間が短いのでかえってポイントをはずさずに話を進めることに集中してよかったです。もちろん細かなところまでは触れられませんでしたが、何かのきっかけとなってくれればと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...