■この正月は年末に買った食材を食べていました。久しぶりにトマトソースを作ろうとセロリを買って帰ったらあると思って買わなかったタマネギがありませんでした。そんなハプニングがあっても笑っていられるのも年末年始休暇ゆえです。かえって仕事のインスピレーションがあって仕事がはかどるという笑えない毎日です。子どもとかかわる仕事の人たちに心のゆとりがなくてどうしていいシチュエーションが生まれようというのか!
■DELL・DimensionのビデオカードのドライバはDELLのサイトからダウンロードして無事インストールできました。DirectX6のインストールはエラーメッセージが出るけど一切無視して強行! それと、CD-ROMドライブのトレイが開かなくなってきたのでショップでCD-RWドライブを調達して交換。なんとライティングソフトもついて3,980円! 音も静かになって快調! あと、デフォルトのボールマウスも調子がいまひとつなのでオプティカルマウスを調達。これが899円! 物の値段はいったいどうなっているのだろう…
■パーツショップでいろいろ見ていくとパソコンを自作したくなってきます。DELL・Dimensionも実用的なUSB2.0とIEEE1394のカードには投資してもいいかな、と思いました。そうなるとCPUの強化もしたくなります。CPUはスロット1のゲタをはいたソケット370です。ソケット370のCPUは今やかろうじてCeleron1.4GHzがあるぐらいです。底値だし換装は今のうちでしょうね。DELL・DimensionのWindows98SEはPenⅢ500・128MBのメモリでも体感的にはPentiumM1.4GHz・512MBのこのLavieよりスピーディーでストレスがありません。
■CRTは液晶にない美しさがあります。クオリティにこだわるとやっぱりモニタはCRTです。人の感覚に直接触れるものたちのクオリティはとても大事です。パソコンのモニタも音楽を聴くときのスピーカーも私たちのQOLに直接影響します。障害がある人たちはその影響を想像以上に強く受けます。このことを理解しておくべきですね。
■ギターの練習の王道は何かといろいろ試しています。藤田智久『テクニック向上促進プロジェクト 演奏能力開発エクササイズ エレクトリック・ギター』(リットーミュージック 2001)が私のいちばん納得のメソッドです。ピアノでいうとハノンです。機械的な練習に思えるけど脳と神経が覚醒する! 「指の独立性」に着目する点でクラシックピアノのエクササイズと同じです。
2004/01/03
パソコンのメンテナンスの続き
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿