2004/05/27

包丁を砥ぐ

■日曜日にミュージック・ケア初級総合研修三重会場2日目がありました。1日目に5曲、2日目に13曲、計18曲のレクチャーがありました。今年度からはテキストも使っての研修ですが習得の難しさは変わりません。私は研修を終えてのサポートですが、ひたすら先生の真似をして基本の動作を確認しようと必死でした。
■昨夜、“パエリアの素”を使って炊飯器でパエリヤを作ってみました。米3合とシーフードミックス、そして“パエリアの素”を入れてスイッチを入れるだけです。なかなかの美味だけどやっぱりスパイスをアセンブルするところから自分で作りたいと思うのだ。
■朝から家の電気工事で休暇を取っていました。30分の予定がなかなか終わらなくて、でも、いつ終わるかも知れないのでパソコンを開けて仕事するまでもなく家の片付けをしていました。それも一段落して、次に包丁を砥ぎました。切れ味を確かめたくてネギやキャベツを切って夕食の準備としました。砥いだ包丁の切れ味はスパッというようりもネットリとした質感です。包丁の切れ味は料理そのものを面白くする。夕食はお好み焼きでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...