■伊勢市役所に内閣府国民生活局制作の小冊子「暮らしの課題とNPO~地域の一員となるNPO~」があって1部もらってきました。学校というパラダイムだけではなくポコ・ア・ポコを始めて私の何かが変わりました。「風の花束」の歌詞「いいこと ありそう/なにかが できそう/だれかにおしえたい/みんなにわけてあげたい」(作詞:中田有博)に惹かれるのはそれが今の私の気持ちだから。「風の花束」みたいに世界で一番早起きしたら…もちろん比喩だけど何かが生まれそうな気がする。それは何なのだろうと思っています。NPOもひとつの選択肢と思う。この冊子のネーミングがまた私の興味をくすぐる。
■今日は振替休日で昼は伊勢の“まめや”で食べました。伊勢うどんの老舗です。80年前からずっと今のところでうどん一筋です。伊勢うどんといえば私は“まめや”です。その太くてやわらかいうどんは麺とはよべない。すごい存在感で“うどん”そのものとしかいいようがありません。汁もほどよく濃厚でネギと一味を入れると伊勢育ちの私はノスタルジーに浸ってしまいます。
■FinePix4800ZのバッテリーチャージャーをYahooのオークションで調達しました。送料や手数料を入れても市価の1/3程度です。予備バッテリーはバッテリー専門店のウェブサイトで購入しました。NP-80系のバッテリーはコダックや京セラのデジカメでも採用されていて、また、バッテリーの容量も何種類かあって裾野の広さに驚きました。
2004/09/27
NPO(04/9/27)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿