このところ絢香をよく聴きます。歌が実にうまいしグローバルな音楽だと思います。昨夜のNHK-TVの「SONGS」は絢香でした。彼女のことを少しくわしく知ってもっと聴いてみたいと思っています。歌もピアノも高校生から始めたとか。楽譜も読めないとのこと。絢香の歌は歌詞もバックのピアノもすごくいい。楽曲として質が高いし、聴く人に力を分けてくれる。視野を広げてくれます。何が大切かを教えてくれる。そんな歌だと思います。
iTunesで絢香の歌をプレイリストにドラッグしていたら、なんと、曲名などが画面から全て消えてしまいました。5600曲余りが行方不明になってしまいました。HDDには残っているのでウェブサイトで戻し方を検索して操作しました。ところが戻らない。3回目で断念してiTunesを再起動しようとしたら立ち上がらない。MacBook自体も再起動どころが電源が切れなくなって止むなく強制終了となりました。電源を入れるといつも通りOSXが起動してiTunesも立ち上がってプレイリストに曲が戻っていました。やれやれと思ってよく画面を見たら、今度はプレイリストが4つずつに増えていました。再登録の操作3回が反映されていたのです。これをひとつずつ操作して削除するのにけっこう時間がかかってしまいました。今では入手できない演奏もあるのでバックアップをしておかなくてはと思いました。
音楽療法で使うキーボードにと背面にスピーカーがあるハンマーアクション鍵盤を探していたらいつしか製造中止になっていました。YAMAHAのP-70Sです。音は明るく軽快で鍵盤はかなり軽めです。でも、背面スピーカーとハンマーアクション、そして、軽めのお値段は他にありません。値下がりを待っていたら多忙の年度末にどこも完売になってしまった次第です。ネットで探していたら横浜のDTM専門店で中古「良品」があり、KORG SP200を下取りに出して購入することにしました。なぜ背面スピーカーが大事かというと、ピアノをはさんで対面で使う時に音が明確に伝わるからです。この品は純正のスタンド付きで、下取りが意外によかったので差額も少なくてすみました。KORG SP200は音はきれいだったもののスピーカーがなくて不便でしたし、Rolandのキーボードアンプとの相性もよくなくてフォルテで音が歪んでいました。P-70Sは重量もSP200と比べて5kgも軽い13kgなので出番も増えるでしょう。
音楽療法の機材はMDプレーヤーも予備機を購入しました。ときに録音もするので機種は限られてきます。今使っている機種の在庫を見つけてストックです。そんなこんなで追加投資が増えて減価償却がなかなか進みません。
2008/07/10
絢香の音楽
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿