2010/01/17

ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番

昨日からExcelと対峙していてなんとか区切りをつけました。わかってみると何でもない操作がなかなかわからないもどかしさはパソコンにつきもの(+_+);;; 使ったExcelは「Office For Mac 2008」でグラフのデザインはとてもおしゃれです。これがWindowsのExcelではどのように表示されるのだろうか?
この土日によく聴いたのは「ベスト・ピアノ100」という少し前によく出たオムニバスものです。iTunes Storeでの評価の仕方がおもしろくて、仕事のBGMにちょうどいいというものでした。このCD集の特徴はどの演奏も音色がすっきりとした印象です。おそらくイコライザーで調整して音色をそろえていると思います。聴き込んでしまって疲れるということはないでしょう。それだけにもの足りなさもありますが気軽に聴けることも大事です。とはいいながら聴き込んでしまったのはショスターコーヴィチのピアノ協奏曲第2番へ長調の第2楽章でした。ショスタコーヴィチは交響曲第5番がよく知られた時期があって他の作品は私もよく知らなかったのですが、このピアノ協奏曲第2番はまるで映画音楽のようなロマンスを感じます。
今夜の毎日放送制作「情熱大陸」は画家石井一男でした。自分に正直に生きている人がここにもいました。音楽はバッハのゴールドベルクでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...