京都に出張でした。会議場で急病の人があって偶然居合わせた救命救急士の方といっしょに対応する経験をしました。今思えば「きほんのき」ですが救命救急士の的確な処置と指示はたいへん勉強になりました。姿勢と気道の確保とともに呼吸、脈、意識レベルを確認して到着した救急隊に数値で伝える対応はただただ感嘆しました。搬送先は目と鼻の先の総合病院で大事に至らなかったことを会議後に知らされて安堵しました。今日の出来事は私にとって貴重な実践研修でした。
昨夜の出張準備は充電、充電、充電でした。iPhoneと予備充電池のエネループ、デジカメとノートパソコン(Dell mini9)です。今回はメールで原稿の校正のやりとりをすることも想定したのでEmobileも欠かせない。出張時はノマドワーキング化しています。あと電子レコーダーがあれば一通りそろうのにと思っていたところ、今日、出張から帰ったら発売前に予約していた電子レコーダーが届いていました。商品名はラジオサーバーPJ-10、メーカーはOLYMPUSです。ラジオサーバーの名のとおりラジオの予約録音、つまりエアチェックを目的として開発されたツールです。これは私と同年代の人の発想と意志決定の産物だと思いました。何しろ同軸ケーブルがつなげるアダプターが標準で付いています。これは音質へのこだわりだと思います。そして極めつけは「ファイル分割機能」です。音楽番組の録音で困るのは全曲全楽章がひとつのファイルで記録されていることなのです。CDは曲毎楽章毎にデータが分割されています。ファイルの分割はめんどうですがPJ-10は単体でやってのける機能を載せています。エアチェック経験があるおじさんの企画であることがますます濃厚です。ところで、システムはMP3をベースにしているので携帯音楽プレーヤーとしても使えますが容量が2Gとはいささか???です。SDカードなどのリムーバブルメモリーはどうして採用されなかったのだろう。据え置きタイプのラジオサーバーもそうです。著作権のことがあるように思いますが今回の購入はモニターとしてなので意見することにしましょう。
2010/01/22
京都出張
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿