2024/01/31

南の風風力3 書をたずさえ森のふところへ 私をつつむ森のそよ風に耳をすます

早いもので1月も今日あとわずかで終わりとなります。今月はいろいろ重なって慌ただしくジムも昨日やっと1回行けただけでした。そのいろいろのひとつがブログの引っ越しでした。前のブログは編集上の不調が出てきて急遽引っ越すことにしました。時間はかかりましたがリニューアルは気持ちの良いものです。

新しいブログの名前は breeze-of-forest としました。「森のそよ風」です。“説明”は次のように落ち着きました。

   南の風風力3 書をたずさえ森のふところへ 私をつつむ森のそよ風に耳をすます

サイトのデザイン上1行としましたが五行詩の形で表すと以下のとおりになります。

   南の風 風力3
   書をたずさえ
   森のふところへ
   私をつつむ森のそよ風に
   耳をすます

短歌と多行詩の関係ではありませんがずいぶん印象がちがいます。今のところ多行詩に惹かれますが結論は急ぎません。

5行に書き直そうと思ったのは先日五行歌なるものがあると知ったからです。五行歌を読むうちに5行という型はあるものの言葉のまっすぐさに魅力を感じています。五行歌は草壁焔太が「和歌に変わる新詩形」として「発想した」(草壁焔太『飛鳥の断崖 五行歌の発見』(市井社 1998)のカバーより)とのことです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下鴨納涼古本まつり

  京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...