今朝、いきなり晩秋が訪れたかのような寒さに驚きました。駐車場までジャケットを着て歩きました。色づいたハナミズキ並木の葉が朝日に赤く染まる歩道を歩くとやっと訪れた秋にわくわくしました。天気予報では来週末は雨のようなのでホームセンターで春の花の苗を調達して植えることにしました。10本セットのビオラの「シトラスMIX」に付いていた写真がオレンジ系のパステルカラーできれいだと思ってよく見るとミニパンジーとか。小さな花がたくさん咲いてくれることを期待して2パックを買い求めました。計20本、ポットに植えて玄関先に並べました。
今日の冬支度のメインイベントはオデッセイのタイヤをスタッドレスに替えることでした。215/60R16のタイヤはさすがに重く、また、今日は1本目のときのジャッキアップがやたら重くて参りました。これを4回も繰り返すのかと。ところが2本目からはいつもの手応えで順調に終わりました。ガソリンスタンドで空気圧の調整に行ってプラス0.3hPaの2.5hPaに揃えました。トレッドのブロックの一つ一つが路面に当たる細かなノイズが心地よく伝わってきました。オデッセイはますますゆったりとした動きになりました。10月半ばにスタッドレスに交換したのは11月早々に扇沢から立山室堂に行く予定があるからです。11月の室堂は厳冬期でその玄関口の扇沢も積雪や凍結が予想されます。スタッドレスに加えてタイヤチェーンも携行して備えます。あわよくば紅葉と雪景色の両方を堪能したいという欲張りな計画です。
2024/10/20
冬支度
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿