Core i5の自作PCのケース前面ファンの交換と増設しました。取り寄せた「UNC ユニファイアメリカの並目ねじ」の「No.6
32山」というネジはケースに付属のものより5mm長くクーガーのケースファンにはぴったりフィットしました。されど、されどのネジです。オレンジ色のファンが2個上下に並ぶ様は壮観です。Define
R5のファンコントローラーを3段階中の「弱」にして回しています。静かです。
あと、ストレージ類のSATAケーブルをストレートタイプに交換してコネクトにできるだけ横の力がかからないようにしました。色は水色で光学ドライブの赤のケーブルと区別してわかりやすくしました。コネクトを欠かしてしまった電源ケーブルも取り替えました。
そしてカードリーダーを取り付けようとしたら5inch-3.5inchのアダプターに入らないことがわかりました。カードリーダーのサイズが大きいのかアダプターのサイズが小さいのか? こんなことは初めてです。Amazonのこの種のアダプターのレビューを見るとやすりで削ったという記述があってなんだかなぁと思いました。カードリーダーと同じメーカーのアダプターを調達するかどうか一思案です。ケースファンのネジの一件もそうですが「最先端」を行っているかのようなパソコンにネジのような基礎パーツの規格が複数混在していたり建付けがおかしかったりとミスマッチが目立つのは笑うしかない。
自作PCのパーツは新型コロナの感染拡大でパソコン需要が高まったとき軒並み値上がりしたそうですが今は実売価格も落ち着いてきたようです。ちょうどそのタイミングでパーツを揃えることができたのかなとじわじわとわかってきました。10月に入って値段が上がってきていると見ています。
2024/10/26
ケースファンの交換と増設など
登録:
コメントの投稿 (Atom)
下鴨納涼古本まつり
京都下鴨神社薫の糺の森が会場の下鴨納涼古本まつりに行ってきました。古本まつりなるものに行ったのは初めてで、しかも神社の境内なので見るものすべてが新鮮でとても面白かったです。この古本まつりを知ったのは県内の古書店のインスタグラムです。時間ができたので思い立って行った次第です。小...
-
4家族のみなさんに来ていただきました。4家族は日曜日のポコ・ア・ポコでいちばん少人数のように思います。少ないと子どもたちのことがよくわかるし、また、子どもたちもその空間を等分する割合の大きさを実感します。いつも小さくなっている小さなお子さんはこのときとばかりグッズの袋と開けようと...
-
この4月に勤務先の病弱特別支援学校が再編されて校名も新しくなる節目を迎えるに当たり、病弱教育の歴史の一端を紹介する機会がありました。 「病弱教育は明治時代に三重県で始まったとする説があります。「三重県学事年報第九 明治二十二年」には、三重県尋常師範学校の生徒の約6割、70人余が脚...
-
新年早々の大きな地震で防災意識が下がっていたことを痛感。 元旦に届いた2冊の本は、上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』(山と渓谷社 2023)と上野の森美術館の「遠藤彰子展 魂の深淵をひらく」図録(上野の森美術館 2014)です。 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』は著者が20年前に建てた...
0 件のコメント:
コメントを投稿